【友禅の買取】友禅染めの着物は高く売れる?買取相場や代表的な種類をご紹介!

PR

着物・帯の買取相場

友禅染めの着物は高く売れる?買取相場や代表的な種類をご紹介!

更新日:

日本を代表する伝統的な着物の染色方法である「友禅(ゆうぜん)」。

着物好きの方であれば、CMや百貨店の広告などで一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

友禅とは、着物や和小物の代表的な染め技法のひとつで、布の上に鮮やかな絵を描くように染められた繊細な模様が印象的です。

高級着物としても名高い友禅ですが、着なくなった友禅は一体どのくらいの価格で買い取ってもらえるのでしょうか?

そこで本記事記事では・・・

  • 友禅の種類や特徴
  • 買取相場
  • 高価買取のポイント

など友禅の買取のコツについてご紹介します!

きもの講師ともこ
この記事を読めば、お手持ちの友禅を高く売ることができますよ!

友禅(友禅染め)とは?

友禅(友禅染め)とは?

友禅とは、江戸時代から続く日本の代表的な着物の染色方法です。

もともと京都に住んでいた扇絵師・宮崎友禅斎(みやざきゆうぜんざい)が、植物や動物、器などのモチーフを絵画のように流れるタッチで表現したことから、この名前がつけられたと言われています。

絵画的な細かい模様を染めるため「糸目糊(いとめのり)」と呼ばれるデンプン糊を使用した独自の染色技法を開発し、着物業界に大きな変革をもたらしました。

細い糊で美しく模様を描くには、熟練された職人の技術が必要であり、人気作家作品や一点もの模様は、中古市場でも高い人気を誇っています。

きもの講師ともこ
染色前の下絵を糸目糊を垂らして輪郭を縁取ることで、色が滲むのを防いでくれるんです。

 

幕府の「奢侈禁止令」と友禅の歴史

友禅が広まった江戸時代は、幕府が市民に贅沢を禁止する「奢侈禁止令」を発令し、当時贅沢品とされていた絹の小袖「鹿の子絞」が禁止された時代でもありました。

そんな中、着物が持つ美しい模様を生かしながら、奢侈禁止令に触れないよう考案されたのが現在の友禅のはじまりです。

幕府の奢侈禁止令によって仕事を失った染め職人や、華やかな着物を求める世の女性たちから絶大な支持を集めた友禅は、時代の流れに後押しされ、より一層人気を集めていきます。

 

友禅染めの模様をまとめた画集『友禅ひいなかた』『余情ひなかた』とは?

そんな友禅の人気をより確かなものにしたのが、貞享5年(1688年)に発刊された『友禅ひいなかた』という画集です。

画集の中には、友禅染めの技法や染色のこだわり、着物に使用される模様などがまとめられており、後に発刊された『余情ひなかた』と共に着物好きの女性のバイブルとして世の注目を集めました。

きもの講師ともこ
当時呉服屋にはこれらの画集が置かれており、女性たちはカタログ代わりに作る着物を選んだそうですよ!

 

「手描き友禅」と「型友禅」それぞれの友禅着物の違いは?

伝統ある友禅には、「手描き友禅」と「型友禅」の2つの技法があるのをご存知でしたか?

どちらも高級な着物であることには変わりありませんが、それぞれの技法には大きな違いがあります。

 

手描き友禅(本友禅)

真っ白な布地に、オリジナルの模様を描き出す「手描き友禅」は、糸目糊を使って模様の周りに白い輪郭を作り、そこからひとつひとつ手作業で染色していきます。

細かな模様を糊で描くのはもちろん、ひとつひとつの模様を丁寧に染色することで、既製品の着物では出せない上質な風合いをもたらします。

日本三大友禅である「京友禅」「加賀友禅」「東京友禅」の3つは、手書き友禅の中でも特に人気を集めています。

きもの講師ともこ
糸目糊で防染、染色、糊の洗い流しなど、手描き染め友禅は、全てひとりの職人さんが手作業で作っているんです!

 

型友禅

職人が手作りした柿渋紙の型紙を使って染色する「型友禅」は、手書きと同様、図案の作成からはじまり、主に複数の職人の分業制によって作られます。

型友禅の最大の特徴は、型紙を繰り返し使用していること。

こうすることで、今まで1点ずつしか作れなかった友禅着物の模様を何度でも再現できるようになり、急速に全国各地で友禅が注目されるようになりました。

生地の上に型紙を置き、色を丁寧に重ねていくことで生まれる柔らかなぼかしや繊細な模様は、型友禅ならでは魅力。

使用する模様や色の種類が増えるほどに、使用する型紙の数も増え、1着の友禅に対し多いものだと100枚の型紙を使うケースもあるそうです。

きもの講師ともこ
型友禅の登場によって、同じ模様の着物を量産できるようになったのです!

 

代表的な友禅着物の種類は4つ!

花鳥風月や四季の草花など、艶やかな模様が印象的な友禅着物ですが、地域や伝統によって、風合いや色味に違いがあるのも特徴です。

主な友禅着物の種類は次の通り。

友禅の種類産地
京友禅(きょうゆうぜん)京都
加賀友禅(かがゆうぜん)石川県金沢市
東京友禅(とうきょうゆうぜん)東京都
十日町友禅(とおかまちゆうぜん)新潟県

中でも、京友禅や加賀友禅は、友禅染めの開発者である宮崎友禅斎の影響を色濃く受けており、現代も、草花や竹など自然の美しさを感じる模様が多数展開されています。

このうち、「京友禅」「加賀友禅」「東京友禅」の3つは日本を代表する三大友禅として大変人気があります。

きもの講師ともこ
代表的な友禅着物の種類と特徴について一緒にみていきましょう!

 

京友禅

友禅の代表格といえば、京都生まれの「京友禅」ではないでしょうか?

「京友禅」「加賀友禅」「東京友禅」の三大友禅の中で最も歴史があり、考案者である宮崎友禅の意向が最も色濃く反映されている着物です。

京友禅の魅力は、多彩で鮮やかな色使いにあります。

色とりどりの模様を描くことができるのは、糸目糊を使った丁寧な防染があってこそ実現されるもの。

花鳥風月を美しく表現した模様、グラデーションの美しさも印象的ですね。

かつては、京都を流れる鴨川の流れに沿って着物を水にさらして仕上げる「友禅流し」が京都の風物詩として街を賑わせていました。

現在は水質汚濁防止の観点から禁止されていますが、昭和51年に伝統工芸品に指定されるなど、京友禅の伝統ある模様と確かな技術は、国内外を問わず高い評価を得ています。

きもの講師ともこ
優美な京友禅は、振袖や留袖などお祝いの席にもぴったりですね。

 

加賀友禅

日本三大友禅の一つとして知られる加賀友禅は、石川県の金沢市にルーツがあります。

加賀友禅が誕生したのは、今から約500年前。

友禅の考案者である宮崎友禅斎が、晩年を金沢の「太郎田屋」に身を寄せ、当時主流であった「加賀御国染」にアレンジを加え、糸目糊を使った友禅独自の技法を伝えたとこがはじまりとされています。

加賀友禅の特徴は、なんといっても「加賀五彩」と呼ばれる・・・・

  • 臙脂
  • 黄土
  • 古代紫

の5色から生まれる褐色のような落ち着いた色合いでしょう。

デザインもより写実的で、着物に描かれる草花は、まるで本物のようにリアル。

その他にも、虫に食われたような葉っぱなどが描かれた「虫食い」、グラーデーションのような「外ぼかし」など、自然界にあるものを忠実に表現する加賀友禅ならではの特徴も見逃せないポイントです。

きもの講師ともこ
京友禅を華やかな公家文化なら、加賀友禅は質実剛健な武家文化を表現していると言えるでしょう。

 

東京友禅

京友禅や加賀友禅と同じく、三大友禅として知られる「東京友禅」は、東京(かつての江戸)で、染めあげられる手書き友禅です。

東京友禅は、下絵から構図、染色から仕上げまでの全ての工程をたった1人の職人が手作業で仕上げます。

江戸の粋な文化を反映した東京友禅は、シンプルでありながら斬新でモダンなデザインが特徴的。

白・藍・茶などモノトーンに近い色調を抑えたカラーの上に、千鳥や松などの江戸の風景を描いたデザインは、幅広い年代から人気を集めています。

きもの講師ともこ
昔ながらの手描き友禅で仕上げる東京友禅は、高度な技術と多彩な感性が必要なのですね!

 

十日町友禅

日本三大友禅に引けを取らず、人気を集める「十日町友禅」。

新潟県で作られる十日町友禅は、昔ながらの伝統を受け継ぐ京友禅、加賀友禅、東京友禅とは異なり、比較的歴史の浅い友禅です。

作家個人の作品よりも、工房全体で一貫して生産されることがほとんどで、シックなものから華やかなものまで、仕上がる着物の雰囲気もさまざま。

比較的若手の職人が多いのも特徴で、ブランドとしては「きものの青柳」「吉澤織物株式会社」などが有名です。

きもの講師ともこ
次々と人気作品を生み出す「十日町友禅」から今後も目が話せませんね!

 

日本三大友禅( 京友禅・加賀友禅・東京友禅)それぞれの違いは何?

日本三大友禅である「京友禅」「加賀友禅」「東京友禅」には、それぞれどのような違いがあるのでしょうか?

模様や色合い、技法や染め方について見ていきましょう。

 

模様や色の違い

同じ友禅であっても、産地によって模様や色に個性があります。

-京友禅加賀友禅東京友禅
模様「御所車」「花車」など華やかで豪華な模様「草」「花」「鳥」

など自然をモチーフにした模様

「松」「釣り船」「千鳥」など風景模様
朱、緑、桃色など明るく鮮やかな色加賀五彩の質素な色シックで落ち着いた色

京友禅に見られるのは「御所車」や「花車」など華やかな模様がなんとも上品。公家文化を受け継いだはんなりとした色柄がなんとも京都らしいですね。

加賀友禅は「加賀五彩」の5色を基調とした自然な風合いが、優しい模様とマッチして独特の風合いを表現。草や花など自然界モチーフが多いのも特徴です。

東京友禅は、シックで落ち着いた風合い。江戸の街並みや町人の生活を表した柄が都会的な印象を与えてくれます。

 

友禅技法・分業制について

かつての友禅は、図案の下書きから染色まで全ての工程を手作業で行う「手描き友禅」が主流でした。

現在は、分業制が取られていることがほとんどですが。産地によっては現在も「手描き友禅」を主流としている地域もあります。

-京友禅加賀友禅東京友禅
技法の特徴や作業工程・型友禅・手描き友禅
・板場友禅
・ボカシ技法
・手描き友禅

中でも注目を集めているのが、加賀友禅の「ボカシ技法」。

草花の模様を花弁の外側をぼかしていく方法で、京友禅や東京友禅にはない立体感が味わえます。

また加賀友禅には、その着物が本物であることを証明するために「落款登録」への登録が必須条件です。

認定を受けている楽観は、加賀友禅の公式サイトに掲載されるので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか?

きもの講師ともこ
地域によって異なる風合いが楽しめるのも、友禅ならではの魅力ですね!

 

友禅の買取相場はどれくらい?それぞれの平均相場をご紹介!

友禅の買取相場はどれくらい?それぞれの平均相場をご紹介!

友禅の特徴がわかったところで、気になるのはやはり買取相場ですよね。

着物の模様である友禅は、種類や産地はもちろん、振袖や留袖など、ベースとなる着物の種類にも相場が左右されます。

着なくなった友禅は、一体どれくらいの値段で買い取ってもらえるのでしょうか?

きもの講師ともこ
友禅の買取相場を着物の種類ごとにまとめてみました!

 

京友禅の買取相場は20,000円〜100,000円

京友禅の買取相場は20,000円〜10,0000円ほど。

いずれも、中古美品を想定しています。

京友禅の振袖50,000円〜100,000円
京友禅の訪問着80,000円前後
京友禅の付下げ40,000円〜50,000円前後
京友禅の小紋20,000円〜30,000円
京友禅の黒留袖40,000円〜100,000円
京友禅の色留袖40,000円〜100,000円

振袖や訪問着など、フォーマルな着物は買取額も高くなる傾向にあります。

分業制が取られている京友禅は、作家ものが少ないイメージがありますが、「藤井寛」「田畑喜八」など有名作家や人間国宝クラスの作家作品も存在するため、買取相場が予測するのが非常に難しいとされています。

 

加賀友禅の買取相場は40,000円〜120,000円

続いて、加賀友禅の買取相場をみていきましょう。

京友禅同様、着物の種類によって買取相場が大きく変わってきますが、40,000円〜120,000円前後が相場と言えそうです。

加賀友禅の振袖40,000円〜60,000円
加賀友禅の訪問着50,000円〜100,000円
加賀友禅の黒留袖50,000円〜60,000円
加賀友禅の小紋10,000円〜15,000円
加賀友禅の色留袖50,000円〜120,000円
加賀友禅の付下げ40,000円〜80,000円

加賀友禅は、制作の全ての工程ひとりの作家が担当するケースが多いため、作家物の着物が多く存在します。

また、独自の技法である「ぼかし」や「虫食い」など写実的な柄も加賀友禅ならではの魅力。

きもの講師ともこ
代表的な作家としては『木村雨山』『二塚長生』などが有名です!

 

東京友禅の買取相場は70,000円〜150,000円

最後に東京友禅の買取相場についてみていきましょう。

東京友禅の振袖100,000円〜150,000円
東京友禅の訪問着80,000円〜100,000円
東京友禅の付下げ70,000円前後

分業制が一般的な京友禅と違い、下絵から染色までをひとりの職人が行うため、作家物や落款がついた作品が多い傾向にあります。

買取相場も自然と高くなるようですね。また、1980年には伝統工芸品にも指定されるなど、その実力はお墨付きです。

きもの講師ともこ
菅有鬼一や安達雅一など、熊谷好博子など有名作家が多いのも、東京友禅の特徴ですね!
着物買取相場【全種類一覧】あなたの着物がいくらかわかる!一覧表で相場をご紹介
着物買取相場【全種類一覧】あなたの着物がいくらかわかる!一覧表で相場をご紹介

誰も着ない家族の着物や、もう着なくなった着物。 これらは売るといくらぐらいになるのでしょうか? 種類やブランド・ノーブランドで当然価値は違ってきますが、適正価格で売却するためにも、予め情報を得ておくこ ...

続きを見る

以上が、友禅の買取相場になります。

友禅の種類だけでなく、振袖なのか、はたまた付下げなのかなど、着物の種類によっても買取相場は大きく変動します。

せっかく、買取に出すのならば、少しでも高く買い取ってもらいたいですよね。

そこで次は友禅のベストな買取先について解説していきます。

 

友禅を高く売るならどこがいい?

友禅を高く売るならどこがいい?

代表的な友禅の売り方は、以下の3つです。

  1. フリマアプリやオークションで売る
  2. リサイクルショップで売る
  3. 着物買取専門業者で売る

それぞれメリット、デメリットはありますが、高価買取を目指すなら着物買取専門業者がおすすめです。

きもの講師ともこ
それでは、詳しくみていきましょう!

 

友禅をフリマアプリやオークションで売る

最近では、メルカリやラクマなど、手軽なフリマアプリを使って着物を売る方が増えてきました。

特に、圧倒的なユーザー数を誇るメルカリは、匿名配送やカテゴリ検索など、サービス面も充実しているため一見便利な売却方法のように思えるかもしれません。

しかし、フリマアプリやオークションには・・・

  • アプリやサイトへの登録
  • 商品撮影や説明
  • 購入検討者とのやりとり
  • 発送作業

など、意外にもやることが多いのも事実。

配送料や出品手数料、購入検討者からの値引きなど、なかなか思うような値段で売れないという声も多いようです。

ちなみに、メルカリの出品手数料は、売り上げの10%。もし、お手持ちの友禅が20,000円で売れた場合、2,000円と配送料が出品者負担になります。

きもの講師ともこ
クレームやトラブルも、少なからずあるようなので、アプリに慣れていない方にはあまりおすすめできない方法ですね。
【手順あり】メルカリで着物は売れる? 出品方法や売却で失敗しないためのポイントをご紹介!

一昔前の着物の処分方法といえば、真っ先に質屋やリサイクルショップでした。 しかし、最近では「メルカリ」や「ラクマ」をはじめとするフリマアプリで着物を売ってお金に変えるという方が増えています。 特にフリ ...

続きを見る

 

友禅をリサイクルショップで売る

衣類の買取といえば、真っ先にリサイクルショップや古着屋をイメージする方も多いのではないでしょうか?

大手のリサイクルショップでは、幅広い商品の買取を行っている店舗もありますが、まだまだ着物の買取ができる店舗は少ないのが実態です。

もし買い取ってもらえたとしても、洋服と同じように持っていく着物の点数やグラム数で買取額が決まるケースもあるため、高級な友禅をリサイクルショップで売ってしまうのは非常にもったいない行為です。

きもの講師ともこ
せっかくなら、着物の価値がわかる業者に依頼したいところですよね……!

 

友禅を着物買取専門業者で売る

ご紹介した3つの買取先の中で、最もおすすめなのが着物買取専門業者に依頼する方法です。

オークションやリサイクルショップとの違いは、着物に精通した査定士がいること。

友禅の種類や買取のポイントをしっかり抑えてくれるので、着物に関する知識がない方やとにかく安心して着物を売りたい方にもおすすめです。

とはいえ、中には悪徳な業者がいるのも事実。

買取業者のホームページを参考にしたり、口コミを見るなどして、信頼できる業者を選びましょう。

きもの講師ともこ
買取実績が豊富な大手着物買取業者を選ぶのがベストです!

 

友禅の売却におすすめ!着物買取業者ランキング!

友禅の売却におすすめ!着物買取業者ランキング!

大切な着物を安心して売りたいと思ったら、業者選びも大切なポイントです。

信頼性の高い業者を選べば、必然的にトラブルに遭うこともなくなります。

ここでは、当サイトが自信を持っておすすめする友禅の買取に最適な着物買取サービスをランキングでご紹介しますね。

 

1位:バイセル

バイセルのココがイイ!
  • 卓越した査定力を持つ査定員が見るので、買取価格に期待できる。
  • 運営元の株式会社バイセルテクノロジーズは上場企業
  • 女性査定員を指名できるので、女性でも安心して友禅を売れる。
  • 他店より1円でも安ければ全品返却を掲げるほど、買取価格に対して自信がある。

買取価格・対応共に評判が良く、友禅の買取を頼むならバイセルがいちばんでしょう。

運営元の株式会社バイセルテクノロジーズは2019年12月に上場しており、企業として社会的信頼があります。

上場していると、押し買いや買い叩きなどの悪質なことはできませんし、安心して友禅を売却できますよ。

また、女性査定員を指名することもできるので、女性の方でも安心して友禅を売れるのがポイント。

高価格・安心という2つの大きなツボを押さえているのがバイセルなのです。

 

2位:福ちゃん

福ちゃんのココがイイ!
  • 買取価格が最大20%アップのキャンペーン中
  • 他社で値段がつかなかった着物の買取実績が豊富
  • 査定や対応が丁寧と評判

福ちゃんは現在、買取額が最大20%アップのキャンペーン期間中。

また他社で査定して値段がつかなかった着物の買取にも積極的で、対応が良いと評判の買取店です。

また、宅配買取をする場合は、福ちゃん側で宅配キットを用意してくれるので、あとはそれに着物を入れて送ればOK。

古い着物でも買取に積極的なため、値段が付くかどうか不安な方は福ちゃんに売却するのがおすすめです!

 

3位:ザ・ゴールド

ザ・ゴールドのココがイイ!
  • シミがあったり、柄が古くても買取りしてくれる。
  • 最新の相場を常に把握しているので、適正価格で買取りが可能。
  • プライバシーマーク取得により、個人情報の取り扱いも安心。

ザ・ゴールドは3つの買取方法どれにも対応はしていますが、基本的には出張買取メインの買取店ですね。

着物の最新相場を把握しているため、下手に買い叩くことなく、適正価格で売却することができるでしょう。

またプライバシーマークを取得していることから、個人情報の取り扱いに関してもしっかりしているので、安心して着物を売れますね。

 

友禅の買取で一番のおすすめはバイセル

当サイトいちばんのオススメはバイセルです。

買取価格は業界最高値が期待できますし、他社より1円でも買取価格が低ければ全て返品を謳っているのが大きいですね。

また対応自体も評判がよく、査定員も凄腕ばかりなので、安心して高く友禅を売るならバイセルに依頼するのがベストですよ!

 

 

友禅を高く売る3つの査定ポイントをご紹介!

友禅を高く売る3つの査定ポイントをご紹介!

「友禅を少しでも高く売りたい」と思ったら、いくつか抑えておくべきポイントがあります。

ここでは、買取業者がどんな基準で買取額を決めているのかをおさらいし、友禅を高く売る方法について考えていきたいと思います。

具体的な査定ポイントは、下記の3つです。

  • 保存状態や新品未着用の友禅
  • 丈が長い友禅
  • 証紙や落款の有無
きもの講師ともこ
それぞれのポイントを解説していきますね!

 

保存状態や新品未着用の友禅

購入年月の浅い友禅や、未着用の友禅は、中古市場でも需要が高く査定額もアップします。

同様に、数回袖を通していたとしても保存状態がよければ「美品」として売り出すことができるので、高価買取が期待できるでしょう。

とはいえ、着物はタンスに入れているだけでも経年劣化してしまうもの。着なくなった友禅がある場合は、早めに査定に出すのも手です。

一般的に、購入から10年以内が査定のポイントになると言われています。

 

丈が長い友禅

丈が長い友禅は身長や体型に合わせて仕立て直すことができるので、人気が高く高価買取が期待できます。

査定の目安は、日本人女性の平均身長である160cmより長いこと。気になる方は、一度着物を寝かせた状態で、首元から裾までの長さを測ってみましょう。

 

証紙や落款の有無

証紙とは「着物の価値を表す証明書」です。産地や地域ごとに、技法が異なる友禅は、証紙の有無が大変重要なポイントになってきます。

また、加賀友禅や東京友禅の場合は、作家物の作品が多いので、合わせて落款があるとよりベストですね。

査定に出す際には、必ず一緒に持っていくようにしましょう。

以上3つが友禅を高く売る査定のポイントになります。

他の着物や帯などの小物類にも当てはまるため、友禅の他に売りたい着物がある場合は合わせて査定に持っていくと良いでしょう。

きもの講師ともこ
上記3つを踏襲して買取業者に売れば高額買取も夢ではありません!
【2024年3月最新】着物買取のおすすめ業者ランキング!口コミ評判の良い買取業者をご紹介

忙しい人向け >>今すぐ業者診断サービスを使う >>今すぐおすすめランキングを見る 大切な着物を売るにしても高く売りたい・・・ でも着物買取といえど業者は様々・・・ 着物を売る ...

続きを見る

 

【友禅の買取】友禅染めの着物は高く売れる?買取相場や代表的な種類をご紹介!まとめ

数ある着物の中でも有名な友禅には、京友禅、加賀友禅、東京友禅、十日町友禅などがあり、それぞれ異なる風合いや模様が楽しめます。

どれも日本の伝統工芸品に指定されているので、高価買取も十分に期待できるでしょう。

いずれにせよ、種類や産地、保存状態など、細かい査定ポイントで思わぬ高額買取になるケースもあるので、友禅の売却先に迷ったら、着物のプロがいる着物買取専門業者に依頼するのがベストな方法です。

査定料・出張料・送料・キャンセル料は全て無料なので、気になる方はまずは無料査定に出されてみてはいかがでしょうか?

きもの講師ともこ
大切な友禅を納得のいく価格で買い取ってもらってくださいね!

-着物・帯の買取相場

Copyright© 着物女子 , 2024 All Rights Reserved.