【半幅帯の買取】買取相場はどのぐらい?売却で失敗しないための4つのポイント

PR

着物・帯の買取相場

半幅帯の買取相場はどのぐらい?売却で失敗しないための4つのポイント

更新日:

女性の帯はいくつかありますが、その中で最もカジュアルな使い方をできるのが半幅帯。

元々の価格が安く、手軽に入手できますが、この半幅帯を売るならいくらぐらいになるのでしょうか?

今回はそんな半幅帯について、特徴や買取相場、より高く売るためのポイントについて解説します。

  • 半幅帯って売れるの?
  • 半幅帯を高く売りたい。
  • 汚れてるけど捨てるしかない?
きもの講師ともこ
上記のような疑問を持つ方が本記事を読めば、売り方だけでなく、より高く半幅帯を売れるようになりますよ!
この記事を書いた人
合同会社DAWN
合同会社DAWNを起業後、着物のポータルメディア「着物女子」を立ち上げる。着物買取業者への独自取材や、全国の着物業者との情報交換など、現場を踏まえた情報発信をしています。

 

帯の買取まとめへの画像リンク>>帯の買取まとめページはこちら

半幅帯とは?具体的な着用シーンや特徴

半幅帯とは?具体的な着用シーンや特徴

半幅帯は女性用帯の中でも最もカジュアルな帯として利用されています。

他の名古屋帯や袋帯と比べて幅が半分と細く、浴衣や小紋などの普段着・おしゃれ着を着る際に締める帯は、ほとんどこの半幅帯です。

また、季節によって使う帯が変わり、毎年10月から4月ごろまでの比較的寒い時期には小袋帯、夏などの暑い時期は浴衣に合わせて単帯を使うのも特徴ですね。

きもの講師ともこ
裏地がなく一枚織りの単帯は、暑い夏でも腰周りがムレることなく使えるんです。

幅は半幅帯という名から、通常の帯の半分(約16cn前後)ですが、長さは3m60cm~4mと長さは通常の帯とそれほど変わりません。

 

半幅帯は普段着やおしゃれ着のみで使用する帯

半幅帯は普段着やおしゃれ着のみで使用する帯

先にも書きましたが、半幅帯は普段着やおしゃれ着のみで着用するので、冠婚葬祭などの場で利用することはありません。

TPOを考えると普段着として締める帯なので、軽くて使いやすく、価格も安いのでユニクロのような感覚ですね。

なので帯しめなどの小物も特に必要なく、帯単体で使用することができます。

きもの講師ともこ
普段着で使うので軽くて簡単に結べ、なおかつ安くて代えがきくということですね。

 

半幅帯は結び方が多くておしゃれが楽しめる帯

半幅帯は使いやすさから、一人でも様々な結び方ができる帯です。

きもの講師ともこ
ここではよくある6つの結びを紹介しますね!
半幅帯の6つの結び方
    • 文庫結び
      蝶々結びのような結び方。浴衣の時はほとんどこの結び方です。
    • 貝の口結び
      帯の主張が少ない結び方。結び目の長さで見た目が変わるので、初心者には不向き。
    • 矢の字結び
      結び方は若干複雑ですが、慣れると簡単な結び。裏表別柄の帯でやると綺麗に見えます。
    • かるた結び
      帯が何段にも重なったように見えるかるた結び。帯しめがあるとスタイルがよく見えます。
    • キャンディ結び
      キャンディが包まれたように見えるキャンディ結び。やりすぎ感がなく女子力を出せるので浴衣にはぴったり。
    • レイヤー結び
      見た目が独創的で他との違いを見せられるレイヤー結び。難易度が高いので事前に練習するのがいいでしょう。

以上の6つが半幅帯のよくある結び方です。

結び方によって同じ帯を使っていても雰囲気がガラッと変わるので、普段から着物を着る方はその日の気分で変えるのが良いですね。

以上が半幅帯の特徴や着用シーンなどです。

日常生活の中で気軽に使える帯ですし、浴衣を着る時にも使うので、実際結んだことがある!という方も多いはず。

安価で手に入りますし、着物初心者にはうってつけの帯ですね。

ではこれらの半幅帯を売る時にはどれぐらいの値がつくのでしょうか?

次は半幅帯の買取相場について解説していきます。

 

 

半幅帯の買取相場は?高額買取となる帯の価格

半幅帯の買取相場は?高額買取となる帯の価格

元々の価格が安い半幅帯の買取相場は概ね2,000円前後。

なので安いもので100円前後の場合もありますし、保存状態がよければ1万円近くなるものもあります。

ただ、概ね2,000円といってもかなりざっくりした相場ではあるので、半幅帯の中でも高額で買取される帯や相場について紹介しますね。

 

作家ものの半幅帯の買取相場

作家名買取相場
坂東三津五郎10,000円

半幅帯に関して有名作家は誰も作っておらず、唯一作家ものと呼べるものとして、歌舞伎役者の坂東三津五郎がデザインした半幅帯がありました。

相場は10,000円と、やはり一般的な半幅帯に比べて随分と高値で取引されているようです。

きもの講師ともこ
有名作家ものはどれも袋帯や丸帯などに集中しているようで、作家ものの半幅帯自体が生産されていないようです。

 

有名メーカー作・伝統工芸品の半幅帯の買取相場

メーカー・工芸名買取相場
ミンサー半幅帯7,000円〜20,000円
博多織〜6,000円
西陣織〜6,000円
近賢織物〜10,000円

上記が有名メーカーや伝統工芸品として作られた半幅帯の買取相場です。

オークションサイトで見ると一番高いものでも20,000円であることから、やはり全体的な相場は他の帯に比べて低いですね。

ただ半幅帯だけで見ると、有名メーカーや伝統工芸として作られている帯はいずれも高額で買取されているので、これらの帯をお持ちの方は高額査定が期待できますよ!

着物買取相場【全種類一覧】あなたの着物がいくらかわかる!一覧表で相場をご紹介
着物買取相場【全種類一覧】あなたの着物がいくらかわかる!一覧表で相場をご紹介

誰も着ない家族の着物や、もう着なくなった着物。 これらは売るといくらぐらいになるのでしょうか? 種類やブランド・ノーブランドで当然価値は違ってきますが、適正価格で売却するためにも、予め情報を得ておくこ ...

続きを見る

以上が半幅帯の買取相場です。

あくまでも一般的な相場なので、帯の状態によってはこれらの相場を下回ることも、上回ることもあります。

メーカーや伝統工芸などの「ブランド」は帯の価値を決定づける重要な指標ですが、それ以外にも帯の「状態」が買取額に大きく影響します。

たとえ格式高くブランドのある半幅帯であっても、状態が悪かったり、売却先を間違えると二束三文・・・なんてことも。

なので次は半幅帯を高く売るにあたり、押さえて置くべきポイントについて解説していきますね。

 

 

半幅帯を高く売る!失敗しないための4つのポイント

半幅帯を高く売る失敗しないための4つのポイント

ここでは半幅帯を高く売る4つのポイントをそれぞれご紹介していきます。

  1. クリーニングに出さない
  2. 粘着テープは弱いものを使う
  3. 影干しして臭いを取っておく
  4. 相場を理解している業者に見せる

まずざっくりご紹介すると、上記の4つ。

先に結論から言うと、4つ目の「相場を理解している業者に見せる」というのが最も重要なポイントですが、順番に解説していきますね。

 

 

帯はクリーニングに出さない

これはもう基本中の基本ですね。

クリーニングに出しても、料金をペイできるほど買取額は上がらないばかりか、生地が痛んで価値が下がる恐れがあります。

見た目をよくしたい気持ちはわかりますが、クリーニングだけはやめておきましょう。

きもの講師ともこ
生地の質を保って綺麗にしてくれるクリーニング業者はいますが、料金が高いんですよね・・・

 

粘着テープは弱いものを使う

これもクリーニングと似たような理由ですが、動物や人の毛を取り除くために粘着テープ(コロコロ)を使う方がいます。

しかし粘着力が強いと、これも生地を痛めかねないので、粘着力の弱いテープを使うようにしましょう。

 

影干しして臭いを取っておく

臭いを取るのは大切ですが、薬品が含まれる消臭スプレーを使うよりも、外に干して臭いを取る方が安全です。

ただこの時注意なのが「必ず影干しをする」ということ。

日光が当たると紫外線で色褪せたりするので、何日か影干しするのがいいですね。

 

相場を理解している業者に見せる

そしてこの4つのポイントの中で最も重要なのが、相場を理解している相手に見せるということ。

きもの講師ともこ
帯を売るにあたって、その帯の価値を理解しているかどうかは買取額にダイレクトに響いてくるので、相場を理解している業者に見せるのが何よりも大事なんです!

街の着物買取店やリサイクルショップは、相場を理解しているといっても、全国の市場を理解しているわけではありません。

そのため適切に査定ができない業者もいたりと、玉石混交な面があります。

そこでおすすめなのが、全国展開している大手の着物・帯の買取業者です。

大手業者であれば、あなたの半幅帯も適正価格で買取してくれるので、帯を売るなら大手の業者がベストですよ!

 

 

半幅帯を高額で買取
着物・帯のおすすめ着物買取業者

ザ・ゴールドのココがイイ!
  • 利用者の満足度が高く、初めての人におすすめ。
  • 最新の相場を常に把握しているので、半幅帯を高額で買取りできる。
  • シミがあったり、柄が古くても買取りしてくれる。
  • 顧客満足度に関する調査5冠を達成!押し買いや詐欺的行為は絶対にありません。
  • 女性査定士の指名ができるから女性も安心して着物を売れる。

公式 ザ・ゴールド

\ 下記リンクからの申込み限定 /

7月末まで抽選で5万円+1万円プレゼント

 

ザ・ゴールド利用者の口コミ

 

ザ・ゴールドの着物・帯の買取相場

※上記の着物買取の相場はあくまで一例のため、実際の買取金額を保証するものではありません。

※上記の着物買取の相場はあくまで一例のため、実際の買取金額を保証するものではありません。

※上記の着物買取の相場はあくまで一例のため、実際の買取金額を保証するものではありません。

 

ザ・ゴールドの実際の査定の流れ

安心して自宅に呼べる出張買取No.1や接客対応の満足度が高いNo.1など、数々の顧客満足度に関わる賞を受賞しているザ・ゴールド。
自宅に知らない人を呼ぶの不安・・・という方もいますが、ザ・ゴールドに関しては押し買いや詐欺まがいの行為はありえませんし、女性査定士を指名もできるので、安心して着物を売却できますよ!

 

ザ・ゴールドの申し込み方法

ザ・ゴールドの申し込み方法は2種類あり、時間帯によって最適な申し込み方法が異なります。

9:00~18:30は電話での相談を受け付けているので、電話するのが早いです。 上記の丸円をタップすれば電話できるので、そのまま電話で相談しましょう。込み合っていて繋がらないということはほとんどありません。 iPhoneの場合は仕様上、上記のようなメッセージが出る場合があります。 ただ特に問題はないので、そのまま「通話を許可」をタップして電話してくださいね。
9:00~18:30以外の時間帯はメールでの受付となるので、上記の丸円の部分をタップします。 するとページ下部にある入力フォームに飛ぶので、必要事項を記入して折り返しの電話を待ちましょう。 時間帯によっては翌日になることもあります。
予約が埋まるのが比較的早く、希望の日時が埋まってた・・・ということがある(割とよくある)ので「明日電話するかー」と先送りにするよりも、早めに申し込みだけしておくのがスムーズです。
9:00~18:30は電話での問い合わせも受け付けているので、PCの方は画面に表示される電話番号に電話しても良いですし、緑のボタンをクリックしてメールで申し込みのどちらでもスムーズです。 18:30以降の場合は電話相談の時間外なので、緑のボタンからメール申し込みをしましょう。   緑のボタンをクリックするとページ下部にある入力フォームに移動するので、必要事項を入力すれば申し込み完了です。
予約が埋まるのが比較的早く、希望の日時が埋まってた・・・ということがある(割とよくある)ので「明日電話するかー」と先送りにするよりも、早めに申し込みだけしておくのがスムーズです。
 

買取価格・対応共に評判が良く、半幅帯の買取を頼むならザ・ゴールドがいちばんです!

着物の最新相場を把握しているため、高額で売却することができます。

また、その買取満足度の高さから、押し買いや買い叩きなどもなく、安心して半幅帯を高額で売却できるのもポイント。

高価格・安心という2つの大きなツボを押さえているのがザ・ゴールドなのです。

公式 ザ・ゴールド

\ 下記リンクからの申込み限定 /

7月末まで抽選で5万円+1万円プレゼント

 

公式サイト口コミ評判
公式サイト口コミ評判
公式サイト口コミ評判

 

 

【半幅帯の買取】買取相場はどのぐらい?売却で失敗しないための4つのポイント

いかがでしたか?

半幅帯の特徴や買取相場、売却の4つのポイントをご紹介してきました。

元々の価格が安いので、買取相場は他の帯と比べると少し低いように見えますが、半幅帯単体で見ると、有名メーカーものや伝統工芸品などの帯は相場よりもずっと高く売れています。

半幅帯自体、安価で手に入れられるため個体数が多く、そのぶん全体の買取相場が下がっているとも言えますね。

中には十分価値のある半幅帯もあるので、どうせ安値だから・・・と諦めず、まずは査定に出すのがいいですよ!

-着物・帯の買取相場

Copyright© 着物女子 , 2025 All Rights Reserved.